こんにちは!!
今回は
経営×人材の超プロが教える「人を選ぶ技術」 という本を紹介したいと思います!
そして、ご挨拶が遅れました^^;
みなさん、お久しぶりです!
長らくご無沙汰してしまい、申し訳ありません!
仕事がバタバタしていたので更新が遅くなってしまいました!!
読者の皆様に読んでほしい!!そんな気持ちでいっぱいです。( ^ω^ )
これからは、より頻繁に更新していけるように努めますので、どうぞお楽しみにしていてくださいね。
皆さんとの交流を大切にし、共に成長できる場所を作っていけたらと思っています。
コメントもお待ちしています!!
これからも、様々なトピックで情報を共有していく予定ですので、ぜひお付き合いください。👍
それでは、話しが逸れてしまいましたが、本の紹介をしていきたいと思います!
この本は小野壮彦さんが書いた本で、筆者は経営者をヘッドハンティングする企業「エゴンゼンダー」で勤務していた方です。
そこで、大手企業の後継者選びや経営陣の人選びという大事な人選を行う企業で培った、人を見抜く・選ぶ技術を詳しく解説している本です!!
仕事で関わる上司、同僚、部下のみならず日常生活における大事な人選びにも応用できるので、キャリアを積み上げていきたいビジネスパーソンだけでなく、人間関係で悩んでいる方にもオススメの一冊です!!
皆さんは、人を選んで人間関係を形成しています。
職場では、人を選ぶのは難しいですが、人を見抜いて良い関係を築きたいと思いませんか?
あなたの課題を解決できる!!そんな一冊です!
是非読んでみて下さい!!

相手の意見ではなく、「取った行動」を知ろう!!
この本では、面接や普段の生活でも相手を知るきっかけになるコツ、相手の考えや意見ではなく、その時に取った行動でその人を知る事ができる!!
という事が書かれています。
私の中で、すごく納得がいきましたし、よく分かるーーって思いました!!
とてもシンプルですが、本質を捉えていると感じました。
ただ、普段の生活や面接では、相手の言っている事ばかりで判断しようとばかりしてしまうので、新しい気づきを得られる事ができました!
苦労話が出てきたら、そこで流すのではなく、「その時どういう行動を取ったのか?」「なぜそうしたのか?」
それを深掘りしていくといいそうです!!
例えば、苦労した時に周りと協力して乗り越えた!!という行動であればチームワークを重視する人
問題点を見直して、再発防止策を考えた!!という人であれば、分析や戦略タイプの人
という様に、個性が出てきます!!
ここに着目しましょう!!^ ^
更に著者は、「意見は無意味。行動が全て!!」
という事を言っています!!
人を見抜く技術というより、自分自身に言い聞かせたい一言でした!!
とても心に響きましたね!!(^^;;
私たちは、人を選ぶ立場でありながら、逆に選ばれたり、判断される側だということも知る事ができました!!
是非読んでみて下さい!!
自分を成長させるために、読書から始めませんか?
このブログでは、経済学の理論や経営のノウハウ、自己啓発の秘訣が手に入る一冊を紹介しています!
他の記事もチェックしてみて下さい!!
こんな人には気を付けよう!!

さて、続いてはこんな人には要注意!!という危険を回避するのに役立つ知識です!!
このブログでも紹介した、ギバーテイカーの本にも書いてある内容と似ている部分だなと感じました!
共通しているのは、表面的には分かりづらく、仕事ができる人。
そんな人が、危険人物だったりします!
危険を回避するためにも、覚えておきましょう!!
マウント型
その名の通り、相手を威圧してマウントを取ってくる、パワハラ上司の様な人です。
特徴としては、目上の人には丁寧に接しますが、部下や飲食店の店員に対しては横暴な態度をとりがちです!
ナルシスト型
自意識過剰で、周りを巻き込み自分を崇拝させる様なタイプです!
会社に到着したら全員起立させて挨拶を強要するタイプの経営者に多いです!
とにかく、人を見る・知ろうとする事から始まる!!
ここまで、人選びの重要性やポイントなどを一部紹介しましたが、
結論
人を見る目・見抜く目は自分でトレーニング出来る!!です。^ ^
知識はあなたの力となります!
今回ブログで紹介した本を読み、人を選ぶ技術を手に入れましょう!!
最後まで、読んでいただきありがとうございます!!
良い1日を!!(^^)
「 当サイト Web図書館3.0 読書があなたの人生を輝かせる!! ]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
コメント