こんにちは!!
今回も
西野亮廣さん「夢と金」という本を読んで学んだ事や気付きを紹介していきます!!
前回は、お金の勉強をちゃんとしていかないと、苦しい思いをしてしまう!!💦
という解説をしました!!
気になる方は前回の記事を読んでください!!(^O^)
今回は、更に踏み込んだ話しをしていきます!!
テーマは
高価格帯商品です!!
皆さんは、「高価格帯商品」と言われて何を思い浮かべますか?
ブランド品や高級時計でしょうか?
人によって思い浮かぶ物やサービスが違うと思います!
これから紹介する、高価格帯商品は私たちの生活に大き関わっています。

恥ずかしながら、この本を読むまで私は高価格帯商品を、あまり知りませんでした( ・∇・)
そして、特に興味も持たずに、お金持ちの人が買える物や、受けられるサービスなのかな!?くらいの認識でした笑
結論から言うと、私たちが低価格でサービスを受けられるのは、お金を持った人たちが高価格帯商品や高価格帯サービスを購入する事で、他のお客さんは、お手頃なサービスを受ける事ができている!!
という事です。
それでは、本題の解説に移っていきます!!( ^ω^ )
高価格帯商品とは??
VIP席や限定チケット(限られた個数の高価格サービス)を指します!!
VIP席や、限定チケット等は一般的に販売されている物よりも、数倍から数十倍の値段が付くと言われています!✨
皆さんも、実際に見たり聞いたことがあると思います!
例えば
スポーツ観戦席🏀
劇場・映画館🎦
クラブ(行った事は無いけど、どうやらVIP席があるらしいです笑)✨
飛行機✈️
音楽ライブ♪
高級ホテル💎
等など。
これらの施設やイベントには、VIP席や限定サービスが準備されています!
これらのサービスが、実は私達に大きく関わっています!
VIP席のお陰で、一般の席が安く買える??
お待たせ致しました!!
ここからが本題です!!
今回は「高価格帯商品の意味とは??」という題名ですが、これらのVIP席などの高価格帯商品には、一般席(一番お手軽に買える席やサービス)の価格を抑える、言い換えると、一番安く買いやすい席を沢山売る事が出来るという効果があります。
お金持ち(富裕層)に対してサービスを充実させる事で、一般席の価格を安く設定できるという効果があります!!
この本を読んで、初めて知りました!!
今まで、飛行機やスポーツ観戦をする時など、VIP席(飛行機であれば、ファーストクラス)の存在を知っていましたが、自分とは全く関係のない別世界の人!!と感じていました、、、(~_~;)
前回の記事で書きましたが、日本の教育では、お金持ち=悪い人 と表現されがちですが、まさか私達のために、高いお金を払って、一番安い席を用意してくれていたなんて、、、
知らず知らずの内に、助けられていたんですね!!( ; ; )
この本を読んで、「ありがとうございます!!」と心の底から感謝しました!!
料金設定って具体的に、どうなってるの??
先程、「高価格帯商品のお陰で他のサービスが安くなっている」と解説しましたが、どの様に関わっているのか、説明していきます!!
西野亮廣さんの本でも紹介されていた、図をもとに飛行機の席で、表してみました!!
「夢と金」では、さらに詳しく書かれているので、是非読んでみてください!!( ^ω^ )
例に例えると、、、
東京からニューヨーク間で換算しています。
飛行機の席の総数=244席
そのうち

ファーストクラス 8席(188万円!!)
ビジネスクラス 49席(64万6000円)
プレミアムエコノミークラス 40席(39万7000円)
エコノミークラス 147席(22万5000円)
これらの席の総額が9564万9000円です。
飛行機を飛ばすのに、約1億円必要だという事がわかりました!
これを
高価格帯商品や中価格帯商品をなくして、エコノミークラスだけで、飛行機を埋め尽くすと、、、

エコノミークラスのみ 351席 だと
総額7897万5000円の売上に。
これだと1億円の売り上げを出したいのに、1667万円不足してしまいます、、、
ファーストクラスなどの大きな席や、スペースを取り除き、351席確保で
きる様になりました!!
この状態でエコノミークラス席の料金を計算すると、総額7897万5000円になります!
ただし、これだと先程の売上に対して、1667万円不足してしまいます。
結果として、1人当たり「4万7504円」値上がりしてしまいます💦
という事は、エコノミークラスの席代を、ファーストクラスに乗る人が、5万円近く負担してくれているという事になりました!!
これは驚きです!!
この本を読んで、初めて料金体系や高価格帯商品の仕組みに気付きました!(°_°)
妬むような事は一度もありませんでしたが、別世界の人として割り切って考えていました。
これからは、感謝の気持ちを持つだけでなく、お金持ち(富裕層)向けのサービス内容も大事になってくると感じました!!
「夢と金」についても、同じことが書かれています!!
富裕層に対するサービスを知る所から始めよう!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
富裕層向けの高価格帯商品ですが、世間では批判されてしまうそうです!!
「高すぎる!!」とか「ぼったくりじゃない??」とか
こういう批判がなくなって、高価格帯商品が正しく認知される。
もっと言えば、高価格帯商品を買えない人達が、応援する!!
そういう社会になるために、マネーリテラシー(お金の知識と判断力)を高めていかなければいけない!!と感じました!!
この本でも言っていましたが、「皆んなに優しい世界にするためには、高価格帯商品が必要不可欠」です。
私の考え方にも新たな知識と学びをもたらしてくれました!
それでは、次回の記事も読んでみてください!!
それでは、良い1日を!!(^ ^)
「 当サイト 経営者になる!経理事務員の会計&簿記 独学ブログ ]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
コメント