こんにちは!!
今回紹介する本は「藤原 和博の 必ず食える1%の人になる方法(ちくま文庫)」 です( ^ω^ )
著者はリクルート社を経て、新規事業や部長を経験した後に、杉並区の中学校・校長を務め、独立をした方です!!
教育やキャリアに関する領域のプロフェッショナルで、それにまつわる本を何冊も出版しています。
今回はその中でも、これから社会人になる方や、現在働いている方に役立つ内容の本を選びました!!
この本の特徴は、これからAIや海外労働者、海外企業の進出で仕事を失ってしまう恐れのある、日本社会で生き残っていくための具体的な方法(1%の人財になるための方法)が記されている事です!
著者が必要と考える条件は、簡単ではありませんが全ての人が時間をかけて取り組めば、達成できる条件となっています。
生まれや育ちは関係ありません!
皆さんが働いて生きていく中で、必ず役に立つ本です。
是非手に取って読んでみてください!!
あなたは、どのタイプに当てはまる??4つの生き方を紹介!!
この本の面白いと感じるところは、成功の定義を一つに絞らずに対照的とも思える4パターンを紹介している所です!!
成功=経済的な成功と考える人が多いのではないでしょうか??
実際世の中に出回っている自己啓発本は今でも、稼ぐ=成功と位置付けている本が多いと、私自身は思います。
ただ、この本は違います。
経済的価値を、あまり重視しない生き方も提唱しており、そこにたどり着くため具体的な方法が詳しく記されています。
A「権力(サラリーマン)志向」の社長タイプ
会社で作業をする人か、仕事をする人か
営業力・プレゼン力・交渉力があるか、ないか
「正解主義」「前例主義」「事なかれ主義」を打ち破れるか、否か
合わない上司がいるか、いないか
B「プロ(独立)志向」の自営業タイプ
社内自営業者になれるか、なれないか
1万時間で技術を身に付けたか、身に付けていないか
知名度があるか、ないか
自由、寂しさに耐えられるか、耐えられないか
C「権力(サラリーマン)志向」の公務員タイプ
組織に必要とされる最低限のスキルを身につけれられるか、否か
ムダな時間に耐えられるか、耐えられないか
組織以外のリアルなコミニュティーに属しているか、いないか
仕事以外で他社からクレジット(信任)を得られるか、得られないか
D「プロ(独立)志向」の研究者タイプ
一生を捧げてもいいと思えるほど好きなものがあるか、ないか
結婚するか、しないか
家賃があるか、ないか
あなたのファンをつくれるか、つくれないか
全てのパターンで絶対クリアしなければいけない条件!!
4つのパターンに必要な要素、条件を書き出してみました。
皆さんは、どのタイプを目指しますか??
人によって、目指す方向が変わってくるでしょう!
これら4パターンを進む上で、必ずクリアしなければいけない3つの条件があります!!
基本的な事だと思う方もいるかも知れません!!
それでも、とても大事な事なので、ぜひ読んでいってください!!
ここを読むだけでも、日々の生活が豊かになります。とても大きな効果があります。( ^ω^ )
条件1 パチンコをするか、しないか
パチンコをしない人になれ!!
著者が言うには、パチンコは頭を使わずに時間が過ぎてしまう。
時間を管理できない人の象徴と語っています。
これからの時代は、なんとなく働いていれば給料が上がっていく訳ではありません!!

暇な時間があったとしても、パチンコに時間を使ってしまうようなギャンブル依存症もしくは予備軍の人では、著者が言う、1%の人財にはなれないと言えるでしょう!!
ヨーロッパでは、支配する側と支配される側で、くっきり分かれている!!
支配される側(非支配者層)には文句も言わずに、安い賃金で働いてもらう為に小銭を稼がせて、ギャンブルでストレスを発散させる仕組みがある様です!!
ヨーロッパでは、日本で言うところのパチンコのようなギャンブル施設が駅前など、至る所にあり、そこで支配されている側の人間が、ギャンブルで盛り上がっているとの事です!!( ;∀;)
更に週に1回のペースで給料が支払われて、生活費以外のお金を早めに使わせるそうです💦
世の中のゾッとする仕組みではないでしょうか??
人間の欲を刺激して、お金を使わせる仕組みは、私の知らない所でも数多く存在するでしょう、、、
とにかく、ギャンブルには要注意です!!
条件2 ケータイゲームを電車の中で日常的にするか、しないか
こちらの条件も、当てはまる方が多いのではないでしょうか??
ケータイゲーム依存症は、先ほどのギャンブルと同様で、支配者層に思うがままに時間とお金を支配されてしまいます!!

ケータイゲームにハマると言うことは、携帯電話やゲーム会社、マーケッターに支配される可能性が高いと、筆者は指摘しています。
私も一時期は、無料携帯ゲームにハマっていた時期もあり、耳が痛い話でした、、、
今はでん社の中では必ず、本を読む様にしています!!
条件3 本を月1冊以上読むか、読まないか
本を読もう!!と著者は言っています。
本を読むことで、専門知識や、他者が人生をかけて見つけ出した法則、数千年前に得られた失敗からの学びなど、自分の人生では経験する事が出来ない事を知ることができます!!

本を読むか読まないかで、人としての中身に大きく差が出ます。
私もこのブログを始める前から、電車移動の時など、空いている時間を読書に費やしてきました。
数年続けていると、明らかに物事の捉え方や、考え方の幅が広がったりしてきたことを感じます!
本当にオススメなので、私が紹介する本以外でも読んでみてください!!
まとめ
いかがだったでしょうか??
今回は、全てのパターンに共通する3つの条件を紹介しました!
他にも、とても大切だと感じた条件や、共感できる条件など、為になる内容が書かれています!!
ぜひ、皆さんも自分のなりたい姿をイメージして、この本を読んでみてください!!
それでは、良い1日を!!
「 当サイト Web図書館3.0 読書があなたの人生を輝かせる!! ]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
コメント